彩雲楼 旭山 任田徳次 赤絵金彩大鉢 民山窯 九谷 割引 九谷焼

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

幕末から明治初期にかけて活躍した任田徳次こと彩雲楼旭山の鉢を出品致します。初期は赤絵金彩作品が多く、後期になると色絵具を使った作品が増えます。旭山の銘の書体と作風から、本作品は前期の作品であることがわかります。尚、この作品の見どころは高台にもあります。底の窯傷の上に任田徳次自らが金彩を施して、あたかも金継ぎであるかのように見せています。全く窯傷のないところにもわざと金継ぎのような枝模様を描いています。実に、洒落っ気というか茶目っけのある面白い意匠です。大きさは、高さが12.5cm、幅が24.5cmです。ワレ、カケ、ヒビなどの瑕疵はありません。とても綺麗な状態です。任田徳次の作品が市場に出ることは稀です。以下に、任田徳次の略歴を記します。文政元年(1818)生、明治10年(1877)歿任田徳次は、春日山窯、民山窯の陶画工であった徳田屋徳右衛門(1792~1873)の子で、陶技を父に習った後、民山窯の陶工として赤絵細描の技法に手腕を発揮しました。彩雲楼旭山あるいは九谷旭山と号しました。金沢の民山窯が弘化元年(1844)頃に廃窯したのち、加賀藩最後の藩主 前田慶寧が、慶応3年(1867)、殖産興業のため卯辰山山麓に藩窯「陶器所並陶器竃」を興したとき、徳次は内海吉造と共に従事しました。 明治2年(1869)、阿部碧海が興した阿部碧海窯の絵付工場にも一時従事しました。また東京に出て作陶したことも知られています。後年の作品には割模様に文様を様々な絵の具で描き、余白部を赤地金彩とする作品がありました。弟子に女婿の初代 諏訪蘇山、春名繁春など、後の帝室技芸員や名工がいました。東京上野の老舗桐箱店に特注した誂箱が付きます。注: 私の出品写真と説明文をそのまま盗用して、格安で販売しますという詐欺サイトが最近いくつかあるようです。呉々も騙されないようにご注意下さいませ。私はオークションサイト以外には出品しておりません。

残り 2 105,000円

(320 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 11月05日〜指定可 (明日11:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥293,560 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから